遊び場 かごしま健康の森公園|0歳から楽しめる施設紹介 子連れの方向けに鹿児島市にある健康の森公園の「水遊び用水路」、「遊具」、「トイレ」を紹介。はじめての水遊びにおすすめです! 2024.08.17 遊び場
知育 子連れで楽しめる鹿児島の文化施設6選|県民の日(7/14)は入館無料 7月14日は鹿児島県の「県民の日」。鹿児島の歴史や文化を県民が感じられるように入館が無料になる施設が20以上あります。 その中から未就学児でも楽しめ、歴史や文化に触れられる施設を6つ紹介します。 2024.06.17 知育遊び場
知育 お風呂×科学|幼児に大ウケ! 水を使った遊び 講談社の動く図鑑move科学にはまている息子。 より科学を身近に感じられるよう、お風呂で簡単にできる科学の遊びをまとめました。 水を使って表面張力と大気圧に関して学べます。必要なもの、所要時間や息子の反応も紹介します。 2024.05.23 知育
遊び場 鹿児島市立科学館|体験レビュー 4歳の息子がドはまりしている鹿児島市立科学館。 時期によって「ドームシネマ」や「実験ショー」の内容が変わります。 ドームシネマ『ガラパゴス』『新オーロラを見た恐竜』と実験ショー『挑戦☆科学マジック』の内容、 帰宅後にできる遊びを紹介します。 2024.05.20 遊び場
知育 3歳が好きな、地図を自然と覚えられた遊び 地理の暗記でつまずき、社会科が嫌いになった子は少なくないはず そんなつまずきを減らすため、我が家では遊びの中で地理を覚えられるよう工夫をしています。 遊びながら覚える方法&グッズを紹介します。 2024.05.19 知育
知育 脱マンネリ|ノート1つで動物園を学びの場に! 国立歴史民俗博物館広報連携センター長の山田慎也さんの 「博物館見学「サーッと見て終わり」予防する親の戦略」という記事を参考に 動物への興味を刺激し、かつ学びに繋がるような動物園の楽しみ方を探ってみました。 2024.05.13 知育
本 好奇心が連鎖する「講談社の動く図鑑move」 本屋に行ったら1冊だけ買ってOK。というルールの元毎度持ってくるのが『講談社の動く図鑑move』 3歳児がなぜこの図鑑ばかり持ってくるのか、本の魅力と興味外の分野のシリーズまで欲しがる理由を紹介します。 2024.05.06 本知育
本 おすすめ!「おうち遊び勉強法」4歳知育の種まき 『偏差値40台から開成高校へ合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法』 何度も読み返したこの本。 日々の生活をちょっとした工夫で学びに変えるヒントがたくさん記載されています。 本書を参考に4歳の息子に実践していることを紹介します。 2024.05.05 本知育
遊び場 遊んで学べる科学館|1日満喫スケジュール 子供が遊び感覚でできる展示物やイベントが盛りだくさんの科学館。 この記事では鹿児島市立科学館へ行った際に4歳児がはまったイベントや展示、子連れでの安心ポイントなどを紹介します。 2024.05.02 遊び場
知育 4歳男児が30分以上集中できた遊び5選 テレビ大好き4歳児の母です。テレビ時間が最近は3時間におよぶこともあった我が家。 このままではいかんとテレビに代わる一人遊びを探し、息子が30分以上一人で集中してくれた遊びをご紹介します。 2024.03.26 知育