料理を手伝いたがる4歳の息子のために、簡単で楽しくできるような料理を探しました。
お願いした作業と、楽しんでいたり苦労したりしたポイントを合わせて、難易度別に紹介します。
初級:おすすめ料理5つ
初めての料理は、使用する道具が少なく、目分量でもおいしく仕上がるようなものがおすすめ。
また難しい工程は大人が、簡単な工程はお子さんと分けられるものも合わせて紹介します。

- サラダ
作業:野菜を洗う、ミニトマトのヘタを取る、レタスをちぎる
食材の扱い方の基礎や、手触りを楽しめます。
- ジャムロールサンド
作業:パンを並べる、ジャムを塗る、ラップの端をひねる
ジャムを塗ったパンをラップでくるくると巻き冷蔵庫で10分寝かせるときれいに丸くなります。
- フルーツポンチ
作業:バナナやミカンの皮をむく、缶詰のフルーツを大皿に移す、サイダーをいれる
最後にサイダーをかけるとはじけるような音がして楽しいです。
- ピザ
作業:具材を乗せる、チーズをかける、オーブンに入れる
魚介、ハム、しらす、コーン、インゲンなど具材選びから楽しめます。
- ホットケーキ
作業:材料をボールに入れる、卵を割る、混ぜる、上にヨーグルト/バナナを乗せる
ホットケーキミックス、牛乳など材料の計測は親が担当、卵割りは子供が大好きです。
量る、切る、焼くといった難しい部分は親が担当。
混ぜる、乗せる、皮をむく、洗うなど危険がなくて、失敗しても大丈夫な工程をお願いしています。
中級:おすすめ料理4つ
初級に慣れたら次は、細かな作業や、道具を使った料理に挑戦!

- ポテトサラダ
作業:ジャガイモをつぶす、ゆで卵の殻むき、ハムを切る、味付け、混ぜる
ゆで卵の皮むきはやけどをしないように注意してください。
- 春巻き
作業:具材を乗せる、春巻きの皮に水をつける、たたむ
春巻きの皮は厚めで破れにくいためたたみやすいです。
- 手巻き寿司
作業:海苔をはさみで切る、しゃもじでご飯を乗せる、具材を盛り付ける
具材をどのくらい乗せるか考えないと上手く巻けないので少し難しいです。
- 味噌汁
作業:豆腐を切る、乾燥わかめを入れる、みそを溶かす
初めての包丁は柔らかいもので挑戦。火を使うのも油跳ねの心配がないため安心できます。
上級:おすすめ料理3つ
4歳の息子にはまだまだ難しそうですが、頑張って挑戦したものを紹介します。
5,6歳のお子さんにはちょうどいいかもしれないです。

- 餃子
作業:野菜や薬味をブレンダーにかける、ひき肉と混ぜる、具材を乗せてつつむ
包むのはもちろん、具材を乗せる量を考えないといけないので難易度が高いです。
みじん切りするものが多すぎるので我が家ではブレンダーを使用しました。
- 夏野菜カレー
作業:野菜を切る、ご飯を洗う/炊く、玉ねぎ/肉を炒める、野菜を煮込む
夏野菜はナス/パプリカ/トマトと力を入れずに包丁で切れる食材が多いためおすすめです。玉ねぎやお肉は油がはねないようにいつもより弱火でじっくり炒めました。
- ハンバーグ
作業:玉ねぎのみじん切り、混ぜる、丸く成形
包丁でのみじん切りに初挑戦。手を切らないように包丁の頭を押さえて粗みじんにしました。
成形も手にまとわりつくお肉に悪戦苦闘しながら頑張っていました。
最後に
子供とできる料理がないかネットや書籍で探し、4歳の息子ができたものを難易度別に紹介しました。
料理熱が冷めないうちに色々と挑戦させてあげたいなと思います。
コメント