お風呂収納|100均で玩具すっきり!

くらし

ポスターに、タングラム、鉄砲とお風呂遊びの玩具があふれている我が家。


賃貸のため脱衣所のスペースも限られているのに、お風呂前の玩具探しに時間がかかります…


そこで、100均グッズを使い子供ひとりでも取り出したり片付けがしやすい収納を作りました。
1か月たってもぐちゃっとならない収納ができたのでご紹介します。

ニトリで以前購入した洗濯機上の収納を作るためのラックに取り付けました。

上の写真のラックの右側面、上から2番目のポールを利用して次から紹介する玩具用の隙間収納を作っていきます。

  • ワイヤーネット(40cm×40cm):2つ
  • 結束バンド:2つ
  • かけられるステンレスピンチ:4つ
  • カードリング30mm:2つ
  • 雲フックホワイト(セリア):1つ

すべて100均一で揃えられます。
洗濯機上収納のラックは3年ほど前にニトリで購入したものです。

①ワイヤーネット2つを結束バンドで固定します。

②ワイヤーネット上部にカードリングを2つ取り付けます。

xr:d:DAGBbei3954:4,j:5177311555296479633,t:24040405

③カードリングで洗濯機ラックにワイヤーネットを取り付けます。

④ワイヤーネットにステンレスピンチを取り付けます(ポスターをつるす用)



④ワイヤーネットに雲フックを取り付けます
(水鉄砲をひっかけたりや細かいおもちゃをバックにまとめて収納します) 

この収納にしたところ4歳の息子が一人でおもちゃを取り出すことができました。


ただポスターに関しては、使用したら毎回乾かす必要があるため(湿気/カビ対策)
ポスター乾燥→丸めてピンチで止めるは私が代わりにやっています。

xr:d:DAGBbXfsXCA:6,j:127650471203452113,t:24040405

今回作った、収納はすでに家にあった100均グッズを使用しています。
サイズミスや複数入りの商品で余ったものなど探せば出てくる出てくる…

ぜひ使えそうなグッズがお家に眠っていそうな方は、そちらも使用して隙間収納つくりにチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました